Entries
梅雨、ということで梅の実(だと思う、たぶん)。春先の天候不順のせいで、梅の実の収穫も例年の半分以下だとか。茱(グミ)もほとんど実がならなかったとか。さくらんぼは全滅したことを考えれば、それよりはマシだったのかも。ちなみに、ブルーベリーの収穫には影響はありませんでした。...
今のところ、半袖のワイシャツにネクタイを着用している私。なんとなく、ワイシャツをズボンにインした状態では、ネクタイをしないと落ち着かないんです。とはいえ、暑いことは暑いので、できればアウトにしたいところ。でも、アウトの状態ではネクタイをしようがしまいが、人前に立つのにはそぐわない。はて、どうしたものか、と。そんなとき、職場にはポロシャツを着て仕事をしている人が数名。そうか、それでいいのか、と今更な...
ジャガイモ掘りをするために、実家に来ております。昨日、早速掘り起こし、たくさんのジャガイモを収穫しました。途中で雨が強くなってきてしまったために切り上げてきたので、
まだまだたくさんのジャガイモが土に埋まったまま。滞在中にあと何回、掘り起こせるでしょうか。写真はまだまだツボミのひまわり。次に来る頃にはもう咲き終わってるかも。...
問題です。お鶴が言う「いしゃま」と「カリムス」とは、一体なんのことでしょう?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・正解は、「いしゃま」=「お雛様(おひなさま)」「カリムス」=「アイスクリーム」でした。...
で、お鶴の誕生祝いにピザを作ったわけですが、写真がそれです。以前作ったレシピを流用しました。しかし、前回の反省を踏まえ、今回は次の2点を修正。まず1つは、生地をのばす際に麺棒を使ったこと。これは大正解でした。当たり前ですが、厚さを均一にすることができ、焼きムラがなくなりました。そしてもう1つは、10分ほど下焼きしたこと。うちのオーブンは200℃までしか上がらないだけでなく、その温度も微妙に足りてないよ...
先日、3日遅れでしたが、一家3人だけでお鶴の誕生祝いをしました。嫁さんからのリクエストにより、私はパンとピザを作りました(嫁さんはサラダ担当)。で、写真がその「パン」。アンパンマン的な形を目指したんですが、こんなに膨らんでしまいました(笑)それでもお鶴は「アンパンマン」と大喜び。餡は入ってないけど、愛を込めておきましたとさ。(次はもうちょっとマシなアンパンマンを目指そう!)...
【更新:2010年6月22日】初回入荷分の本申込みメールの配信は本日2010年6月22日20時に終了いたしました。本申込みが終了されたお客さまには、24日より順次商品を発送(最短25日着)いたします。。今回、本申込みメールが配信されなかったお客さまにつきましては、次回入荷分以降のお届けとなります。次回の入荷については未定となりますが、入荷のめどが立ち次第、ご予約順にご案内させていただきます。出来る限り早いお届けが出来...
先日、97歳(96歳?)になるおじ様が、わざわざお鶴に会いに来てくださいました。足腰や聴覚は年相応に衰えてはいらっしゃるものの、肌ツヤや、なんといってもそのバイタリティは、とてもそんな御高齢とは思えないほど。お鶴の誕生日をちゃんと覚えていて下さり、今回の訪問も、実はお一人でこっそりいらっしゃるつもりだったとか。ぃゃ、それはさすがにちょっと、ということで、嫁さんのお父様が車で送り迎えして下さったんで...
そんなわけで、お鶴と嫁さんと3人で、今年もいつものお店に食事に行ってきました。昨年のお鶴はまだハイハイしていた頃でしたが、今やすっかり二足歩行。しかしながら、店内を我が物顔で這いずりまわる度胸は、空気を読むというスキルをもって抑え込んでいたようで、カウンター席にちょこんと座り、終始ご機嫌に食事をしていました。昨年は母乳をねだることが何度もありましたが、今年は一度もなく、この一年での成長ぶりを見せて...
2日前の記事で、2歳になったお鶴が使いこなすことができる言葉を紹介しました。それらの中にも大まかな習得順序というのが存在します。お鶴の場合、大雑把に言って、「名詞」、「間投詞」、「形容詞」、「動詞」、「助詞」というような順序でした。やはり、身近なモノやヒトの名前(呼び方)を覚えるのが一番早かったですね。「ママ」「パパ」がその代表として、その他よく食卓にのぼる食べ物や、よくテレビで見るキャラクターな...
そんなわけで、お鶴が2歳になりました。誕生日当日は、都合によりいつも通りの食卓(20日と21日にちゃんとお祝いする予定)。しかしながら、せっかくの誕生日に何もないのもおかしな話なので、プレゼントだけはこの日にあげました。既にこちらのblogでは予告してありましたが、今年の誕生日プレゼントは、デジタルフォトフレームでした。いろいろと調べた挙句、トランセンド社の「TS2GPF810K」にしました。8インチのカラー液晶パ...
そんなわけで、本日6月18日をもちまして、お鶴もめでたく2歳になりました。超が付くほどの健康優良児で、何事もなくスクスクと成長しております。健康って素晴らしい。さて、そんな彼女がこの2年間で覚えた(使えるようになった)言葉をまとめてみました。1歳10ヶ月頃までは余裕で数えられていたんですが、それ以降、爆発的な勢いで習得し始め、書き留めるのが追いつかなくなってきました。本当はここにまとめたのよりも、...
昨日の朝、無事にオンラインショップ経由で「iPhone 4」の予約に成功致しました!1時過ぎには、全く繋がらない状態から復旧し、重いながらもじわじわと進めることができたんですが、規約やら約款やらに同意するところまでこぎつけたところで、やっぱり先へ進めず。断念して眠りにつき、出勤前にPCを立ち上げて再チャレンジしたところ、ものの10分ほどで手続きが完了してしまいました。前日の騒ぎはいったい何だったのやら。し...
そんなわけで、昨日は「iPhone 4」予約開始日でしたね。結論から先に申し上げますと、私も多くの人々の例に漏れず、予約に失敗致しました。無念。予告通り、オンラインショッピングを試みたんですよ。17時きっかりから。でも、その瞬間から重いのなんの。オンラインショップの最初の画面(それもデザイン崩れまくりでテキスト表示のみ)が表示されたときには、20分近くが経過していたんじゃないでしょうか。それでもそこからは、ゆ...
いよいよ、本日17時より、待ちに待った「iPhone 4」の予約が開始されます!店舗に足を運んでも並ぶだろうし、オンラインショップでもサーバー大混雑だろうし、結局どちらもイライラすることは間違いなし。まぁ、どうしても発売日に欲しいわけでもないし、6月末は実家にいるし、私はオンラインショッピングにしようかなぁ、と。容量は32GB、プランは標準プライスで、主にWi-Fi使っていじり倒す予定(自宅は既に無線LAN構築済みだ...
最近、夏本番を前に徐々に暑くなってきて、お鶴の髪の毛をどうしようかと思案していました。前髪だけは嫁さんが切っているんですが、後ろ髪は産まれる前から伸ばしっぱなし。最長部分は背中のほぼ真ん中あたりまで伸びています。結ぼうとすると拒否されることもしばしばだし、いっそのこと切ってしまおうか、と。まぁ、いきなり切るのもナンだし、とりあえず鏡の前で結んで見せて反応を確かめようと思い、何とかなだめすかして鏡の...
先日の仕事帰り。電車内での出来事。仕事帰りの電車内では、私はだいたい仕事(主に添削作業)をしています。なるべく家に仕事らしい仕事を持ち込まないように、持ち込んでも最小限で済むようにしたいからです。で、私が降りる駅のいくつか手前まで来たときに、作業が一段落したので顔をあげて周囲を見回してみると、隣にはOL風のお姉さんが座っていました。一心不乱に携帯電話をいじっています。軽くチラ見してみると、FFやっ...
最近、我が家でのDSプレイ時間は、私よりも嫁さんの方が長くなっています。私がドラクエをほとんどやらなくなった(毎週金曜日に9を少しプレイする程度)一方、嫁さんは日々の献立を考えるのにDSをフル活用しています。さらに、お鶴も今までより上手にDSを操れるようになり、歌や遊びもDSで覚えたものが出てきました。なんだか悔しい。。。妙なゲーマー魂があたまをもたげ始め、「ロックマン ゼロ コレクション」を買って...
お鶴にいつからトイレを覚えさせていくか、という問題。漠然と、2歳からでいいんじゃないか、というのが私と嫁さんの共通認識でした。しかし、当のお鶴自身はそうではなかったようです。嫁さんの報告によれば、先日、お鶴が自ら服を脱ぎ出し、裸になったかと思うとそのままトイレへ向かったそうです。「ちっち、ちっち」と。そして、おまるをセットしてあげると、そこに素直に腰掛けたのだとか。実際にモノは出なかったそうですが...
いつものように、電車に乗ったある日のこと。座席を確保して、さて今日の仕事は何をどうやって片付けていこうかと頭の中で整理し始めると、どこからともなく「アレ」の匂いがしてきました。こんなところでするはずのない、「アレ」の匂い。私だけに香ってきているのかと、周囲の様子をうかがってみると、鼻を押さえたり、咳き込みながら周囲を見渡したりしている人もちらほら。どうやら、車内の皆さんに香ってきている様子。では、...
ヤンチャでありながらも、一応空気を読めるらしいお鶴。しかしながら、ちょっと調子に乗り過ぎるところがあるのが玉にキズ。先日も、いつものように寝る前に絵本を読み聞かせていたところ、突然その絵本を奪い取り、リビングの方へ駆けだし、ポイッと投げ捨ててくれました。その後、私の視線に気づいたお鶴は、今投げ捨てたばかりの絵本を拾い上げてまたポイッ。おそらく何かしらの遊びのつもりだったのでしょう。しかしながら、そ...
抑えつけつつも、ニトリであれこれ購入してきました。・お鶴用のイスお鶴ももうすぐ2歳。これまでは、赤ちゃん用のベッドにもテーブル付きの椅子にもなる代物を姉から借りて使っていたんですが、どうも窮屈そうになってきました。加えて、衣替えの時期とも重なり、こたつ布団をしまうのにあわせ、撤去してしまいました。しかし、イスがないと、まだお鶴の大きさでは、立て膝でご飯を食べなければならない状態になってしまいます。...
最近、家の電話がよく鳴ります。ただし、基本的に出ません。留守番電話専用にしているんです。しかし、今回うちの電話にかけてくる人は何もメッセージを残していきません。数秒だけ無言のメッセージを残し、そして切ります。時間は最も早いときで朝の9時半頃に始まり、最も遅いときで夜の10時半頃まで。1日に多いときで5回ぐらい。おそらく、どこかしらの業者でしょう。迷惑な話です。業者と判断する根拠は次の3つ。第1に、...
私の影響か、写真の好きなお鶴。先日の動物園でも「しゃしん、とる!」などと連呼していましたが、自宅でもよく「しゃしん、しゃしん」と言って、プリントアウトしてアルバムに収納してある写真を見せてくれとせがんだり、あるいはPCのスライドショーを見せろとせがんだりしてきます。私がPCで作業しているところに来るのならまだしも、家事で忙しい嫁さんにわざわざPCの電源を入れさせて見るのだから、困ったもんです。そん...
6月。市・県民税の納税通知書が届いた。翌日。噂の子ども手当ての「現況届」、というのが届いた。その瞬間、手当ての使い道が決まった。・・・・・・・・・。...
もう1ヶ月近く前のことでしょうか、ある日、お鶴が嫁さんのことを「ママ」と呼ばなくなりました。いつもお風呂からあがるときには、大きな声で「マァーマァー!」なんて呼んでいたのに、突然、パッタリと口を閉ざしてしまったのです。おそらくその日の昼間、嫁さんにこっぴどく叱られたのでしょう。「ママなんて知らない!」「誰が呼んでやるもんか!」とでも言うような、ささやかな抵抗だったのかも知れません。が、それは一時的...
そんなわけで、私と嫁さんも、自分の娘を動物園に連れてくる、というのはもちろん初体験でした。親になって来てみると、それまでの自分とはまったく別の視点を持っている自分に気付かされます。当然のことですが、園内での行動は全て子ども中心。我が子が何を見たがっているのか、我が子に何を見せたいのか、何が気に入らないのか、トイレはどこか、オムツはどうか、食事は、、、などなどなど。それまでの自分にはなかった考えが次...
6月。いよいよお鶴の誕生月。かねてから、お鶴が2歳の誕生日を迎える頃には、一緒に動物園に行こうと決めておりました。テレビやPC、絵本や写真など、実物を見ずにその動物の名前や姿かたちを知ることはできますが、やはり、実物を見ないとわからないことってたくさんありますからね。それに、好奇心を刺激する、という意味でも、小さいうちから「ホンモノ」に触れさせてやりたいな、と(特に動植物については)。そんなわけで...
4月の初めに散髪に行って以来、ずっと伸ばしっぱなし。いい加減このままでは髪型の維持もままならなくなってきた。そんなときに限って予定が詰まっていて、なかなか散髪に行けない。よし、やっと休みが取れた!と思ったら今度は床屋が休み。ずーーん。ビデオカメラのバッテリー。そう言えば、充電しておかないと、次のイベントのときに使えないぞ。えーっと、アダプターとコードはどこにしまったっけなぁ。1時間、心あたりを探し...