【課題】予定されていた2本の投稿論文は、なんとか予定通りの完成度までにはこぎつけることができました。1本目は、もう一度だけ目を通して自分で修正を加え、某先生に報告してさらに修正を仰ぎ、再来月提出。もう1本は年明け提出なので、それまでに推敲を重ねて体裁を整えればOK。夏休みの宿題はなんとかできたかな、という感じ。来月下旬にはいよいよ仕事が再開となるので、それまでに必要な資料を準備しなければなりません...
先日、実家近くの某お風呂屋さんへ行った時のこと。風呂上がりの脱衣所で、常連さんと思しき初老の男性と、お掃除のおばちゃんとの会話。おばちゃん:「湯加減はどうだった?」初老の男性:「え?」おばちゃん:「湯加減。どうだったね。」初老の男性:「あぁ、あぁ、ちょうどいい。裸でちょうどいいね。」・・・お風呂って、いいなぁ。...
父から「どれか欲しいのある?」といくつか出された時計のうち、懐中時計が一つありました。SEIKO製のゼンマイ式で、裏面には父が勤めていた会社の社名と「昭42」の文字が彫られています(もちろん今でもちゃんと動きます)。その頃、これを実際に現場に持っていって使っていたそうです。付いているヒモがいかにも、作業着に似合いそうな感じで泣けてきます。私は普段、腕時計をしてますが、腕に付けているのは移動中ぐらいで、...
【た】タバコは嫌い。喫煙は緩やかな自殺。百害あって一利なし。歩きタバコなんてもってのほか。副流煙もそうだけど、火が子どもに触れたらどう責任を取るつもりか。っていうか、もう何よりニオイが嫌い。服や髪に付くし。【ち】チョコが好き。チョコレートってどんどん進化してるよね。私が死ぬまでにどこまで進化するんだろう。【つ】常に先を読め。足もとばかり見ていては行き先は決まらない。遠くばかり見ていては足元がおぼつ...
お鶴 作「ペンギン」顔らしい顔を描いたのはこれが初かも。ちなみに、横に映りこんでいるのは、嫁さんによる「しまじろう」...
異例の1日2回目の更新。1年以内に購入する予定のデスクトップPCについてさらに追記。向こう5年を見据えると、どの程度のスペックがあると良さそうか、検討。【CPU】「Intel Core i5」の700シリーズ以上は4コア、600シリーズでは2コアでGPU統合。500と400シリーズはノートPC。最低でも「i5-750s」は欲しいところか。【メモリ】自宅のメインPCは1GB。実家のPCは2GB。当然のことながら2GBの方が断然処理が...
前回の記事で書いたもののうち、「スマートフォン(iPhone4)」と「デジタルフォトフレーム」は既に手に入れました。そして、『我が家の薄型テレビ考』シリーズで考察した通り、「プラズマテレビ」は来月にも購入の可能性が高まりました。それに合わせて「薄型テレビ無線LAN化装置」も手に入れることになるでしょう(おそらくお店のポイントで)。「電子レンジ(とトースター)」は、エコポイント入手後になりますから、年末商...
過去4度に渡ってお送りしてきた本シリーズ。来春購入でいいやと思っていたんですが、どうも悠長に構えている場合ではなさそうな気がしてきました。結論から言えば、来月にも購入することになるかもしれません。既に考察を終えている通り、私が狙っているのは日立社製のプラズマテレビ「P42-XP05」。発売当初は20万円を超える価格で、まったく手が出ない金額でした。しかしながら、半年と経たずに既に半額近くまで値下がりしている...
お鶴がiPhoneで撮影。実家で収穫されたミニトマトたち。...
【さ】酒は百薬の長。アルコール摂取が脳を小さくする、なんていう研究結果もあるようですけどね。酒の何がいいって、食事の幅が広がることです。ここでいう「幅」というのは、食材や料理あるいは味覚の幅という意味もありますし、会食の場という意味もあります。つまり、酒を飲まなければ出会わなかったであろう料理が今までいくつあったことでしょうか、そして、酒を知らなければ出会うことはなかったであろう人たちと今までどれ...
実家でいとこ達との楽しい一週間を過ごしたお鶴。お鶴自身も含め総勢7人もいるので、良いも悪いも刺激だらけ。そんななか、お鶴はますます言葉が達者になり、年下のいとこ君におもちゃをとられそうになると、「○○くん!ダメでしょ!」とか「おばか!」とか言ってました(笑)手が出ない分よかったなとは思いますが、それにしても「おばか!」って(苦笑)まぁ、まだ「お」が付いてるだけマシですかね。そんないとこ達はもう自宅に...
二代目アンパンマンパン。焼き上げる前に卵黄を塗ったら、顔のパーツが取れてしまい、嫁さんに修復してもらいました。そんなわけで、多少ゆがんでしまいましたが、お鶴は大喜び。今回は市販のアンコを中に入れてみたんですが、お鶴はまさかそんなものが出てくるとは知らず(アンパンマンのアニメ自体はほとんど見たことがない)、驚いて泣き叫び、結局ほんのひとかじりした程度でやめてしまいました。無念…。...
【か】完全になるためには、不完全でいなくてはならない。 oasisの「Little by Little」の歌詞より。『True perfection has to be imperfect』の邦訳。自分で「完全」とか「完璧」と思ってしまうと、それよりもイイものが出てきたときに、それを受け入れたり古い物と置き換えたりする余裕がなくなってしまう。だから不完全こそが完全なのだ。自分では完璧にできた!と思っても、他人から見れば全くそうではないこともあるから気を...
この夏は、実家と山荘と山小屋と病院とお寺に行きました。...
今日と明日は仕事休みます。…というより、仕事にならないと言った方が正確かな。皆様も良きお盆休みを!...
四人で食べましたよ。韓国風カキ氷。これをグチャグチャに混ぜて食べます。氷と一緒にフルーツ(バナナ、イチゴ、スイカ、マンゴーなど)や小豆も入っているので、混ぜ具合によって味のバランスも変わります。七割混ぜぐらいが、個人的には好きですね。食べる場所によって味がイイ感じに変わるので。ちなみに、ソフトクリームの根元にある白っぽい四角はお餅です。これがウマイ!...
前回の続き。私の「iPhone 4」に入っている、ゲーム以外のアプリをご紹介。【便利】FlashLight4G「iPhone 4」の背面についているLEDを発光させるだけのアプリ。懐中電灯的な使い方ができるようになる。非常時も安心。無駄に点滅させたりもできる。無料。CCalスケジュール管理もできるカレンダーアプリ。「Google Calendar」や「Picasa」との同期もできるらしい(私は使ってませんが)。個人的に嬉しいのは、予定に絵文字が入れられ...
【あ】明日できることは、明日やれ。「今日できることを明日に延ばすな」に対するアンチテーゼ。今日中に絶対的にやらなければならないことは何か、やっておいた方がいいことは何か、仕事や勉強でそのような序列をきちんと作り、それを確実に実行できれば、無理して今日のうちに全部やる必要はない。肝要なのは、「仕事はできる奴にこそ集まる」ということ。やってもやっても仕事は増えるばかりなので、息抜きが大事。その息抜きの...
「Yahoo!BB」から「ホワイトBB」へと乗り換えるべく、手続きをされる予定の方にさらなる注意点が発覚したので書き留めておきます(ぃゃ、ひょっとしたらもうどこかに書かれてるかもしれないけど)。まずは、おさらい。「Yahoo!BB」から乗り換える場合は、まず「Yahoo!BB」を解約する必要があります。電話等で解約手続きをとると、ハガキが送られてきます。そこには解約日とNTTの局内工事日が書かれています。この局内工事日に...
「お鶴(実際は本名)ちゃーん!」と呼びかけると、『はーい!』と返事をし、「何歳ですかー?」と尋ねると、『2さい』とVサインを出して答えます。ここまでは以前からできていたんですが、最近、この先が加わりました。あるとき、「何が好きですかー?」と尋ねてみたんです。すると、驚いたことに、『ドーナツ!』と答えたのです!!ドーナツなんてろくに食べさせたことないのに・・・(苦笑)それにしても、好きなものがドーナ...
「iPhone 4」入手からもうすぐ1ヶ月。ぼちぼちアプリもいろいろと試してみたので、今、私のiPhoneに入っているアプリの中からいくつかをご紹介してみようかと。まずはゲームから。【ゲーム】Chain Link Pro同じ色のパネルを指でなぞって繋げ、中央のブラックホール的なところに吸い込ませていくだけのゲーム。他の色のパネルにぶつかってしまうと即アウトになってしまうので、それを避けながら、繋いでは吸い込ませ、繋いでは吸い...