Entries
先日、県内某所にて開催された「オール電化フェア」なるものに行ってきました。オール電化に関わるたくさんの企業が、それぞれのブースを出して自社の魅力をアピールしまくるという、まぁ、言わばオール電化業界の文化祭的なイベント。もちろん、オール電化に興味があるわけではなく、我が家のお目当ては会場のステージで繰り広げられるという「アンパンマンショー」。この手の物を初めて見たんですが、結構ちゃんとしてるんですね...
【ざ】財務は自らこなす。結婚して話題になるのは、財布の紐はどちらが握っているのか、ということ。どっちの方がイイっていうのはなくて、得意な方がやればイイと思うんですよ。うちの場合は、まぁ、私なんですけど。この30年間、赤字は一度も出したことはなく、借金もありません。それでも最近は厳しい財政状況。あぁ、ボーナスが欲しい。【じ】準備は入念に。臨機応変とか、当意即妙とか、電光石火とか、それができるのはそう...
【使い道1:年金】保留にしてある分の年金を支払う?至極真っ当ではある。けれども、釈然としないのはなぜだろう。【使い道2:PC】新しいデスクトップPCを買う?だったら年金払いなよ、というごもっともなお声が耳に痛い。確かに、今のノートPCでもあと1年は頑張れるとは思うんだけど、頼りなくなってきたのは事実。【使い道3:PSP】PSPと「タクティクスオウガ 運命の輪」を買う?PSPも、やっと買う価値のある...
私の趣味は読書です!・・・・・・・・・・・・・・・・・・すみません、ウソです。しかも、大ウソです。読書って、趣味としては王道、というか、正統派的なイメージ。かつ知的。自らの趣味が読書であると堂々と言える人がなんと羨ましいことか。私も読んでみたい本はたくさんあるんですよ。特に「文豪」と呼ばれている人たちの名作。ことごとくスルーして、もはや三十路。なにか大きな過ちを犯してしまったのではないかという胸騒...
昨年の就職活動中に100均で購入した観葉植物の「テーブルヤシ」が、先日、遂にダメになりました。急激な温度変化に耐えきれなかったのか、あるいは単なる水不足か、はたまた長距離移動が寿命を縮めたか。まぁ、元々100円ですから、よく一年も生きていてくれたなぁというのが正直な感想。で、今年も少し就職活動はしているので、新しい観葉植物を導入した方がよかろうと思い、また100均に行ってきました。で、買ってきたのが、写真...
【AKB48】時代の流れには逆らえず、お鶴がAKBにハマりだしました。「ヘビーローテーション」の一節「I want you」が全ての始まり。あれに合わせて「あいおんちゅー」と歌うようになりました。さらには「あいたかったー」まで振り付きで歌います。気分が乗ってくると「えーけーびー ふぉーてぃーえいとです」と言い放ってくれます。買い物などで外に出た際に制服姿の女子高生を見ると「えーけーびー!」と叫ぶこともあると...
江古田駅周辺の商店街も、3つの大学もだいたい回り終えてしまった我々。でも、まだ日も暮れていないし、反省会(打ち上げ)をするにはまだ早い感じ。どうしたものかと、とりあえず「googleマップ」を立ち上げて、周辺を探ります。色々と思案した挙句、結局、隣の「東長崎」という駅まで歩いてみることに。まぁ、何かしらあるだろうと思っていたんですが、そんな淡い期待は見事に裏切られました。線路沿いに展開する住宅街を突き進...
江古田最古にして最高の喫茶店を後にした我々は、いよいよ江古田駅北口へ進出。江古田駅北口と言えば、なんといっても「日芸」。日本大学藝術学部。噂には聞いていたんですが、素晴らしいところですね。駅から歩いてすぐだし、キャンパスは極めてオープン。警備員こそおられますが、門らしい門などなく、誰でも入れる感じ。我々もせっかくなのでお邪魔してみました。・・・と言ってもトイレですがね(苦笑)もちろん、ついでに校舎...
江古田ならではの再利用に感動した我々は、そろそろお茶にしようかということで、喫茶店を探し始めました。実は、Ф少年が事前にカレーが美味しいという情報を仕入れていたお店が喫茶店だったのです。さっきは我々の描く「カレー」とは違う空気を感じたので遠慮したんですが、今度はティータイムということですので、気兼ねなく入れます。ちなみに、店頭はこんな感じ。気兼ねなく、かどうかは、まぁ、アレだけど。「江古田で一番古...
まだまだ江古田駅南口の商店街を行く我々。すると、こんな場所を発見。まぁ、何の変哲もない、古い建物なんですが、ちょっと中を覗いてみると、こんな感じでした。駐車場えぇ、駐車場です。駐車場なんですけど、よく考えたら、こんな建物の中にわざわざ駐車場を作る必要なんかないんですよね。はて、どうしてこんなことに?・・・と、奥の方をよく見てみると、その謎が簡単に解けました。こ、この絵は、まさか!そうです。そのまさ...
武蔵野稲荷でのお参りを済ませた我々は、ようやく江古田駅前(南口)へ戻ってきました。商店街をぶらぶら歩くのが基本であるこの概論には珍しい展開ですが、いよいよここからが本番。我々の嗅覚が確実にここに何かあると叫んでいます。そして、ふらりと立ち寄ったとあるお店の軒先に、それはありました。ご覧下さい。これです。これ、なに?この中央の丸い物体は何ですか?動物の顔のようなものが描かれ、しかもその鼻の穴からはヒ...
公園を後にした我々は、その足で武蔵大学へ向かいました。江古田周辺に全部で3つある大学のうちの1つです。以前の我々なら、大体の方向だけ見定めて、あとは風に任せてふらふら歩いていたと思うんですが、もうアラサーですからそんなことはしません。ぃゃ、アラサーがどうのではなく、iPhoneの存在が非常に大きかったですね。なかでも「googleマップ」は重宝しました。ほとんど迷うことがなかったため、無駄な場所を歩かず、かな...
落書きに導かれて我々がやってきたのは、ここ、江古田の森公園。事前に地図を調べていたのでその存在は知っていたんですが、やはり行ってみないとわからないことはたくさんあります。例えば、江古田駅からこの公園までは、長短緩急含め、ずーっと下り坂が続いているんです。それだけ低い位置にあるんですね。そして、やっぱりそのような低い土地には川が流れているわけです(江古田川というそうです。上流の方は暗渠化されているよ...
江古田でカレーを食べ、概論モードのスイッチが入った我々は、公園を目指して歩き出しました。江古田には大きな公園があるということを事前に調査しておいたので、そこに行ってみようという算段です。しばらく歩いて、路地に入ってみると、そこには道路いっぱいに子どもが書いたとみられる落書きが。道路交通法的には完全に違反なんだと思いますが、こういうの、久しぶりに見た気がします。おそらく何かのゲームをしたんでしょう。...
そんなわけで、私のインターネット歴10年となる節目の概論は「江古田」で行われることになりました。概論という企画が持ち上がった時から候補地に上がり続けていた場所なんですが、ようやく機が熟したというわけです。当日は秋らしい陽気に恵まれ、まさに概論日和。久々の概論にやや緊張しながらも、正午スタートに遅刻することなく、無事に概論大臣Ф少年(えふしょうねん)と合流しました。このあたりが10年目の成長というと...
そんなわけで、江古田概論やってきました!なかなか充実したモノになりそうです。更新は明日あたりからぼちぼちやっていきますので、どうぞ、お楽しみに!!...
そんなわけで、今日、都内某所にて久々に概論やります。今回はtwitterでの中継も企画中。「gaironblog」で検索して下さい。当日の飛び入りゲストも大歓迎。では!...
小豆が、どのように実り、どのように収穫され、どのように保存されるか、ということは案外知られていないのではないでしょうか。かく言う私も、実はこの秋、実際に小豆の収穫のお手伝いをするまで、よくわかっていませんでした(お恥ずかしい)。小豆は、大人のひざ丈ぐらいに成長する植物です(土から上は、一見するとジャガイモに似ているかもしれません)。そこに、豆が入った莢(さや)がいくつも垂れ下がります。形状は「イン...
昨年、転職にあわせて革靴を新調しましたが、横幅がややキツく感じられ、2日連続で履くのがためらわれる事態になってきました(一日履くのがやっと)。そこで、この秋の連休中、実家にいる間に靴屋に行き、何か良いものがないか見に行ってみることにしました。ちょうど、よく行く店のすぐ近くに某有名靴店ができたのです。私のお目当ては最初から決まっていました。ブーツです。基本的にネクタイを締めて仕事してますが、あまりカ...
秋の連休中、引き続き実家に滞在していた我々に、朗報が舞い込みました。なんと、サファリの優待広告があるとのこと。それを持参すれば、通常大人1名につき2,600円も取られる入場料が、なんと600円に!これは行かない手はないでしょう!!というわけで、勇んで行ってきた次第です。実際はその他に駐車料金が300円、そして園内を回るサファリバスを利用したので、それが大人1名500円。お鶴の年齢では全て無料なので、私と嫁さんの...
ロックハート城を後にした我々は、降りしきる雨の中、そのまま実家へ移動。翌日の法事に出席するためでした。母方の祖母が亡くなったので、その四十九日の法要。ずっとネコを抱くハメになったというのは、既に当日の記事で書いたとおりです。そこで、今回はその記事では触れなかったことを。私も初めて知ったことなのですが、祖母は昔から(数年前から?)日記をつけていたんだそうです。母がそれを数冊持ってきて見せてくれました...
いかがだったでしょうか、通算3度目となる子連れ概論。概論本編をやる前に3度も行い、そのうち2回がみなかみという、、、ね。でも、さすがに来年は行き先を変えようかと考えています。お鶴も大きくなってきたことだし、「赤ちゃん歓迎」にこだわならくてもいいかなぁ、と。ぃゃ、むしろ、一度「夢の国」のホテルにでも宿泊して、一泊二日で夢の国を満喫してみたいな、と。お鶴も3歳になることだし、私が平日の休みを使えるうち...
台風の影響で雨が激しく降っていた、今回のみなかみ旅行2日目。晴れていれば今年も「たくみの里」に行こうかと思っていたんですが、さすがにこの本降りの雨の中、曲がりくねった山道を進む勇気もないので(晴れていれば紅葉も見えるけど、この雨では紅葉狩りどころではないわけで)、屋内で過ごせるところはないかと探してみたところ、「ロックハート城」という場所が比較的アクセスもよくてイイ感じじゃないか、ということで足を...
無事にお宿での夜を明かした我々。赤ちゃん歓迎というだけでなく、リピーター特典やらネット予約特典もあったり、昨年と同じ部屋をわざわざ用意していただいたりとか、親としても本当に居心地のいいところなんですが、夜中(1時半頃)に貨物列車が通る音が激しく、そのせいか若干の寝不足も否めず。。。しかしながら、温かな朝風呂と豪勢な朝食で眠気を吹き飛ばし、元気にお宿を後にした我々。ま、大雨だったんですけどね。そんな...
さて、矢木沢ダムでのまさかのハプニングを乗り越えた我々は、いよいよ本日の宿泊場所へ。お鶴が0歳の頃から来ているので、今回で3度目となる赤ちゃん歓迎のお宿。確かに安くはありませんが、決して高すぎるわけでもなく、乳幼児へのサービスを考えればとてもリーズナブルで、年に一回来るぐらいならお手頃な感じです。そんなわけで、まずはこのお宿の名物、貸し切り温泉へ。前回で温泉の良さを理解したらしいお鶴ですが、今回も...
そんなわけで、今年もまたいつもの場所に紅葉を観にいってきました。台風の影響もあり、ずっと雨予報だったものの、当日は奇跡的に晴れてくれました。この場所に紅葉を観にいくようになってもう何年も経つんですが、1泊2日のうち少なくとも片方は必ず晴れてくれるので、毎年きれいな紅葉を拝むことができてうれしい限りです。昨年は奈良俣ダムに行き、お鶴も初めてのダムと湖に大興奮だったわけですが、今年はそのお隣の矢木沢ダ...
【が】外国語に学べ。私の仕事を知っている人には、娘には幼児教育として英語を学ばせるのか、なんてことをよく聞かれます。でも、私は外国語よりもまずは日本語をしっかり話せる人になってほしいと考えているので、本人がやりたいと言い出さない限りはやらせるつもりはまったくありません。私自身、英語に触れたのは小学5年生からでしたし。早めに始めるにしても、外国語「を」学ぶというよりも、外国語を通じて世界の中の日本と...
「めちゃイケ」新メンバーオーディション。結果が出ましたね。複数組が当選するんじゃないかという読みはズバリ的中したものの、全体的には驚愕と失望と、そしてわずかな期待が入り混じる複雑なものでした(あくまでも個人の感想です)。ちょっと振り返ります。「敦士」 (モデル)文句なしの読み通り。彼の当選はかなり多くの人が予想していたことだったのではないでしょうか。大いに期待したいところです。個人的には、「新・シ...
【必殺技】ずっと家で練習してきたお鶴の必殺技。ようやく私の指示通りに操れるようになってきたので、この秋の旅の際に初めて実戦で使用してみることに。練習と実戦ではやはり勝手が違うもので、最初は苦戦していたものの、徐々に慣れてきて、特に女性相手にはスムーズに出せるまでになりました。結果、お鶴の必殺技を食らった人たちは誰もがメロメロになるという事態に。これが男性だったらもっと大変なことになっていたかもしれ...