嫁さんと娘がお芋掘りに行ってきたそうで、その収穫の一部をお菓子にしてくれました。当の娘は珍しく夕御飯を完食し、お腹いっぱいになってしまったためか、一かじりしただけで満足してしまったらしい(写真参照)。もちろん、私と嫁さんで残さず食べましたとさ。...
経済評論家・山崎元さんのコラムを読んでみた。 (1) 職業選択の心がまえ (2) お金と時間と自由の交換法則氏のコラムの中で、一番私に響いたのは次の一節。『本は気楽に買ってもいいが、読まない勇気も必要であり、読書の時間は厳しく割り当てるべきだ。』ここ最近は「読まない勇気」の方が圧倒的優位に立っている私です(苦笑)そんな私ですが、そう言えば、氏のコラムと似たような(けれどやや下賤な)話を、先日の世田谷...
締め切りが迫り、にわかに忙しくなる。やっぱり数字は苦手だなぁ。ぼくはにほんごがすきです。むにゃむにゃ。...
本当に久しぶりのゲームレビューです。PSPを買ったのが震災の前。当初は「MHP3rd」をプレイし、その後「Kingdom Hearts Birth by Sleep Final Mix」をプレイ(これらのレビューは割愛)。そして夏休みにプレイしていたのがコレでした。「FF4」自体は最初のSFCから、PS、DSとプレイしてきました。DSでのリメイクについては既に書いたレビューの通りです。あちらはあちらで良かったんですが、こちらはかつてのドット画の雰囲気が残さ...
長いことデスクワークしかしていないと、ちょっと立ち仕事をしただけで、足にキますね。独特の緊張感からの解放もあいまって、つい昼寝を・・・。まぁ、今日はイイか、とそのまま仕事もせず一日を過ごす。完全休養もたまには必要だ、と自分に言い聞かせるかのごとく。さて、明日からまた一段一段積み上げていきましょうかね。...
挙式から5年経ちました。あっという間という気がする一方、結構長かったな、という気もします。特に娘が産まれてからの3年間が早かったですかねぇ。色々とありましたけど、おかげさまでなんとか円満な家庭を築いてい(けていると思い)ます。挙式と言えば、思い出されるのが嫁さんの食あたりですねぇ、懐かしい。挙式前日に食べた海鮮丼が見事に命中し、高熱を出しながらもなんとか乗り切ってくれました。私もおかゆを作ったよう...
「おかあさん」が息を引き取りました。「おかあさん」(あるいは「ママ」とも呼んでいた)というのは、私が飼っているサワガニのなかで、最も大きな体格を誇っていたメスのカニです。サワガニとしては最大級の大きさでしたので、おそらくは寿命もあるのだと思います。通常、どんなに長くても10年程だそうですが、おそらくそのぐらいの年齢にはなっていたのではないでしょうか。大きいので強いだろうと思っていたんですが、そうでも...
また傘が壊れました。3年前に購入し、3ヶ月前に修理してもらったあの傘です。傘との相性悪いんですかね。日本列島を台風が縦断するかというときに限ってこれですよ。折り畳み傘はもう購入から随分経ちます(10年?)が、まだまだ壊れる気配すらありません。無印良品、やっぱいいな。今度は長い傘も無印にしようかしら。そして、2008年の2月に購入したSpring Courtのスニーカーも、そろそろ危なくなってきました。一見したとこ...
夏休みが終わる前の気分って、そう言えばこんな感じだったかなぁ。ただ、学生・生徒・児童だったあの頃と比べて少し成長できたと思うのは、この休みの間に自分は何ができたのか、何をしてきたのか、という部分にむしろ焦点があること。・・・・・・・・・・・・・・・・・・なにもしてねぇなぁ。そう思って少しへこむ、初秋の夕暮れ。...
【本日の一句】論文を してもせずとも 廃人に【解釈】論文を書くなんていう作業は、やればやるほど俗世間から遠ざかり、人間らしい生活からかけ離れていくが、やらなければやらないで、怠けて遊んでしまうので、結局は論文を書かざるを得なくなるという、いわゆる「研究者あるある」。まぁ、その論文が完成したところで、大抵の人はそれで食べていけるわけではなく、そう考えるといっそのこと、どこか暖かい場所でパイナップル畑...
ミスドのやつよりも割高なんですが、こっちの方が「焼き」の感じがよく出ててイイですね。ミスドのはどちらかと言えば「しっとり」しているんですが、こちらのは「ふんわり」しています。ミスドの焼きドはドーナツの形をした別のお菓子という感じを受けたんですが、その点こちらのほうがドーナツ感が高いかな、と。米粉でできており、山芋粉も使われているのが特徴でして、牛乳は入ってないようです。嫁さんはプレーンのが美味しい...
今更ナンですが、「バッグ イン バッグ」って、なかなかイイですね。先日、ふらぁっとLoftを訪れた際に発見した「Designed for Arrangement」なるブランドのもの。A4サイズの黄緑色がまぶしいです。これ一つにあらゆるものがピシッと入ります。例えば、ノートPCと付属のコード類、電子辞書、レーザーポインターと付属のUSBレシーバーなどなど。今までそれぞれを別々のケースに入れていたんですが、これで非常にスッキリしました。...
サワガニというのは、ああ見えて実は日本固有種なんだそうですね。確かに、水のきれいな小川(沢)にしか生息しないカニというのは世界的に見て珍しいのでしょう。しかも、生息している沢によってもまた微妙に異なるんだそうです。生まれてから一生をその沢で過ごし、それが何代も続くわけですからね。それぞれの沢の環境に特化したサワガニになっていくんでしょう。一方、我が家のサワガニくんたち。G県の某河川で採取されたもの...
9月も気がつけばもう3分の1を消化しようとしてます。早いもんですね。この10日で私はどれほど進歩できたでしょうか。。。悲しくなるので振り返るのはやめようかと思ったりもしましたが、自分が傷つかない程度に記録を残しておこうと思います。【研究】実家から戻ってきてほどなくして、来月投稿予定の論文について打ち合わせをしてきました。それまでに全体の9割近くは完成していたので、最後の詰めの作業です。その打ち合わ...
先日のこと。嫁さんが娘とともに出先から車で帰宅。その後、昼食を挟んで娘は昼寝。そして私は自宅のメインPCでお仕事。・・・と、ここまでは良かったんですけど、そこからが大変でした。嫁さんは、娘が寝ている隙を見て、再び外出を試みました。嫁さんの自転車はパンクしていたので、私の自転車を貸したんです。しかし、私の自転車も近頃調子が悪く、チェーンが外れがちだったんです。乗り方に少しコツがいりまして、あまり強く...
【得たもの】サワガニ、水槽、石、バケツ、ざる、ゴム手袋、たわし。(サワガニとその飼育セット)思い出。(避暑地やら水遊びやら散歩やら)体重。(やせ気味から標準体重・体脂肪率に復帰)階上の住人。(帰宅したら、新しい住人がいた。5ヶ月の赤ちゃん付き!)【失ったもの】帽子。(藁婚式で買ったあの帽子、どうやら某温泉に置いてきたらしい。号泣)...