Entries
残り物でもこれだけアレンジすれば立派なもんでしょ。久しぶりにガッツリ料理したもんで、分量がつかめず、食材が余りました。で、急遽作った前菜がこれ。エビとオニオンスライスのマヨネーズ和え、サラダ菜、ゆでたまご、そしてアボカド。中央のアボカドにかかっているソースは、なんと、アボカドソースです(笑)まさかの、アボカド on アボカド。でもね、これ、合うんですよ。アボカドを適量つぶしまして、そこにしょうゆを混ぜ...
そんなわけで、昨日は嫁さんの誕生日でした。例によって、嫁さんからリクエストをもらい、朝から夕方までキッチンに立って色々と作ってました。今年のメインディッシュは、「サンドイッチ」でした。食パンは焼けないので、バゲット的なものを焼いて、それに具を挟もうかと当初は思っていたんですが、オーブンレンジに付属していたレシピ集にいいものを見つけました。それが「フォカッチャ」。簡単に言えば、具のない厚めのピザ。材...
今年の嫁さんへの誕生日プレゼントは、コンパクトデジタルカメラでした。嫁さんからのリクエストです。娘が幼稚園に上がるので、写真を撮る機会がさらに増えるだろう、と。そのときに、私が使っている一眼レフカメラを借りるのはちょっと大変だ、と。小さいのがあれば、サッと撮れてイイじゃないよ、と。確かに。全くの同感。私が以前使っていた、sonyの「Cyber-shot DSC-P1」(これも当時は高かったんだよなぁ。今なら型落ちの一...
さぁ、今年も嫁さんの誕生日ディナーに向け、準備しなきゃです。既にリクエストを頂戴しております。いつもは当日だけ動きますが、今年は前日からいくつか仕込んでおこうと思います。頑張ります。...
まだまだ寒いですけどね、春は確実に近づいてきてますよ。...
2月22日より絶賛交換中のミスド景品、「ラーメンどんぶり(フレンチウーラー)」をゲットしてきました。主に娘専用のどんぶりとしてこれから大活躍してくれることでしょう。それにしても、100円で3ptsだから、150ptsためるのに5,000円か・・・。よくもまぁそれだけ食べまくったものだ。でも、500円分を10回と考えると、まぁ、そんなもんか、とも思えてくる。ぃゃ、お金のことを考えちゃいけない。娘の笑顔を考えようじゃないか...
絶賛工事中でした。あと1ヶ月で立派な道路になるって言う話だけど、ホントかね?便利にはなるけど、生物多様性は失われていくなぁ。...
年末だったか年始だったか、実家の裏山の展望台に上がった時、激しい風が吹いてきたんですよ。私や嫁さんの帽子が飛ばされそうになるほど。そのときからですかね、娘が強風をむやみに嫌がるようになったの。で、冒険とイマジネーションの海でストームライダーに乗ったことがそれに拍車をかけるかっこうになりました。冬の冷たい強風、というのが大の苦手に。ぃゃ、冬の寒さ事態が大の苦手に。実家ではよく裏山などに散歩に出かける...
既にtwitterでつぶやいてしまいましたが、娘が熱を出してました。水曜日から少し熱っぽいかも?という予兆はあったんですが、機嫌もいいし、食欲もあるし、いつもと変わらないしってことで、その日は様子を見ました。で、木曜日に残念ながら発熱、38度超。そしてタンの絡まるような悪い咳が頻発。こりゃイカン!ってことで、医者に連れていこうとしたら、まさかの定休日。仕方なくその日は家で安静にしていました。まぁ、いつもよ...
今年のテーマは「新」ということで、身の回りのものを色々と新調してきました。で、スニーカーもその一環。今メインで使っているのは、「spring court」の Mid Cut の Garment Leather。記録によれば2008年の2月上旬に購入したモノで、既に4年が経過しています(その記事がまだ残ってるっていうのもアレだけど)。購入当時はそれより前に使っていたもの(それもspring courtだった)と併用していましたが、それをやむなく廃棄処...
そんなわけで、今年のバレンタインは私からのリクエストで「チョコレート・タルト」でした。タルト生地に、チョコレート・ムース的なのがギッシリ。で、生クリームでトッピング。チョコレートはふわっふわで、タルト生地はサックサク。この食感のコントラストに加え、甘さとしょっぱさという味覚のコントラストも絶妙。このままでも充分美味しいんですが、もっと洗練させればもっと美味しくなる、そんな伸びしろすらも感じさせる作...
「アイスクリーム シティ」を後にして我々が次にやってきたのは「東京デザート共和国」なる場所。ケーキやらチョコやらパフェやら、色々なスイーツが食べられる場所です。私のお目当ては写真のクレープ。「アンジェリーナ」さんの『高原のクリームチーズと季節のフルーツ』(600円)。さすが一番人気というだけあって、これはオススメですね。クレープって、実は見た目以上にボリュームがあって、後半は結構お腹いっぱいになったり...
餃子スタジアムを出て、我々が次にやってきたのは「アイスクリーム シティ」。それにしても、ここは迷路のような作りになっているので、地図を持っていても少々迷いますね。まぁ、それほど広くないので、迷うといってもたかが知れてるんですけど。で、写真のアイスが、娘のリクエストによる「にくきゅうmagic」。とってもかわいらしいアイスですね。「マジックアイス」というお店で期間限定で食べることができます(500円)。...
そんなわけで、水族館を後にした我々は、その足でエレベーターに乗り2階へ移動(水族館は10階)。ナンジャタウンにやってきました!私自身、一度は来てみたかった場所です。入口付近まで来たとき、あまりの静けさに、まさかの休業か!?と疑ったほどですが、ちゃんと営業してました。やはりこの時期の平日はガラガラのようです。入園料(おとな300円。3歳以下無料!)を支払ってチケットを買い、中に入ります。お目当ての「餃...
そんなわけで、屋外のパフォーマンスを満喫した我々は、また屋内に戻ってきました。階上の展示をまだ見ていなかったのです。階上は、世界の淡水魚に熱帯魚、アザラシに両生類、そして日本の淡水魚と実にバラエティ豊かなラインナップ。娘はやはり大きなものは苦手なようで、巨大なサンゴ(のオブジェ?)にすらビビっている始末でした。もちろん、アザラシなどゆっくり見ている暇はありませんでした(かわいいのに・・・)。ゆっく...
そんなわけで、水中パフォーマンスもラッコも娘を惹きつけるには至らず。クラゲの幻想的な展示には拒否反応すら示す始末(私はゆっくり見たかったのに・・・)。しかし、ここでペリカンのフィーディングタイムになりました。ペリカンは屋外にいるので、一旦外に出ます。寒がりの娘が少々心配ですが、ここは一つ思い切ります。で、ペリカンですよ。これね、正直なめてました。どうせたいしたことないんでしょ、と。でもね、大違いで...
サンシャイン水族館において、現在屋外で見られるのは、ペンギンと小動物の他に、ペリカン、アシカ・オタリア、そして大型魚類。なんといっても、「サンシャインリング」が見どころでしょうか。頭上にドーナツ状の水路が作られていまして、そこにアシカやオタリアがやってきてじゃれあう姿をその真下から観察できます。いわゆる「行動展示」というやつでしょう。このために改修工事が行われてたんですよね、確か。圧巻でした。でも...
娘が幼稚園に上がってしまうと、なんでもない平日に出かけるのは難しくなってしまいます(まぁ、義務教育でもないし自由保育なだけに休ませることもできると言えばできるけど、それは最後の手段だと思う)。なので、今のうちに行きたいところに行っておこう、というわけで、誠に勝手ながら赤字覚悟で3月までは外出強化月間としています。GWは別として、4月以降は私も毎週の仕事が増えますし、6月には大きな仕事も控えているの...
次に供されたのはこちらの3点。奥から順に、まず長野県橋助作酒造さんの「松尾」より『純米 にごり原酒』。わざわざお客さんが当地で買い付けてきたものだとか。その辺にある酒屋さんでは簡単には手に入らないお酒のようです。見事に白濁した見た目から期待される通りの、豊潤な芳香と濃厚な味わい。ヨーグルトにも似た風味は締めの一杯にふさわしいものでした(非常に濃いので、これ飲んじゃうと他のが飲めなくなる)。続いて、...
遅くなりましたが、いつもの店での今年最初のご挨拶。写真奥から順にまずは、栃木県小林酒造の「鳳凰美田」。詳細を控え忘れましたが、ラベルからすると55%純米吟醸かな。真ん中は秋田県秋田酒造さんの「ゆきの美人」。純米酒秋仕込み一号絞り。そして手前が、長野県舞姫酒造さんの「翠露」より、荒走り・備前雄町 純米吟醸生原酒。私が飲んだのがコレだったかな。香りも味わいもちょうど良く、寒い冬に飲みたくなる感じの(つまり...
新年会のために用意した日本酒2本。1本目は山口県旭酒造さんの銘酒「獺祭(だっさい)」より、スパークリング(発泡にごり酒 50)。新年会の幕を開けるにふさわしい、シャンパンの如きシュワシュワ感。ポンッ!という軽快な音で栓が開くのは、誠に気持ちがイイですね。実は昨年も飲んでいるんですが、そのときは開栓後にお酒が溢れてくるのを止められず、少しこぼしてしまいもったいないことをしました。今回はその反省を活かし...
黒川紀章設計の中銀カプセルタワービルの住宅カプセルを見てきました。公園内に、ポッツーンと置かれています。そのうち乱暴な人たちに落書きされないか不安になるぐらいに。今年の私のテーマは「新」ですので、氏の「メタボリズム(新陳代謝)」と相通じるものがあります(ぃゃ、そんな大それたものではないですけどね)。身の回りのものをどんどん新しくしていこうと、気持ちをまた新たにしたのでした。...
そんなわけで、夢の2日間、積雪の朝はどうなることかと思いましたが、終わってみればそのおかげで大変思い出深いものになった気がします。そして何より、色々と情報を提供して下さった皆さん、twitter等で随時コメントを下さった皆さん、どうもありがとうございました。この場を借りて改めて御礼申し上げます。例えば、「スーベニアカップ」。これはオススメ頂かなければ私も積極的に娘に買い与えようとは思わなかったかもしれま...
日も暮れかけてきた頃になって、我々はトゥーンタウンへやってきました。特にお目当てがあったわけではなかったんですが(個人的には春巻きを食べたかったのだけど、残念ながらまだお腹にあのハンバーガーが潜伏中でした)、エリアの雰囲気が娘に受けるかなと思ってこちらに寄ってみたわけです。とりあえず、一番奥の「ロジャーラビットのカートゥーンスピン」を覗いてみたんですが、待ち時間25分と微妙なところ。まぁ、でも、ここ...
すっかり午前中の夢の国を満喫した我々は、トゥモローランド内で昼食。娘のリクエストで「トゥモローランド・テラス」にてハンバーガーを食べることにしました。ハンバーガーセットを3つと、娘のためにスーベニアカップ付きのデザート(1月25日の記事を参照のこと)を注文。風の入ってこない、暖かい席へ移動して、いただきます!娘も嬉しそうにポテトを食べまくっています。前日の食欲のなさから考えたら大きな進歩。こちらとし...
アンバサダーホテルにて、幸運にも予約無しからのシェフ・ミッキーへの潜入に成功した我々。朝からすっかり魔法にかかり、お腹いっぱい夢いっぱいとなった後は、ホテル内のおみやげ屋さんでいくつかおみやげを購入しました。なかでも、どうしても今回買いたかったのが、写真のお箸。以前使っていたものも、夢の国で買ったものだったんですが、結構傷んできたので、そろそろ新調しようと思っていたのです(これも今年のテーマ「新」...
そんなわけで、後ろ髪ひかれまくりで冒険とイマジネーションの海を後にした我々。ホテルへの専用直通バスに乗り込み、本日のお宿「ディズニーアンバサダーホテル」へとやってきました!ランドやシーにはこれまでも何度か来たことはありましたが、ここは初めてなのでとても興奮します。そしてオドオドします(ぇ?)。やや挙動不審になりながらも、なんとか受付まで辿りつきました。すると、ここで1つ目の魔法が発動しました。予約...
すっかり辺りも暗くなった頃、アクアトピアを降りた我々は、次のアトラクションに向かうことにしました。それはお隣にある「ストームライダー」です。アクアトピアが屋外で少々寒かったようで、屋内のアトラクションで暖を取ろうという嫁さんの発案により突入決定。調べてみると、待ち時間10分(まぁ、実質0分ですわな)。娘は3歳で身長90cmを超えていますから、もちろん乗れます。入り口でお墨付きをもらい、少々待ってから中へ...
「ビッグバンドビート」を見るため、「タワーオブテラー」を横目に「ブロードウェイ・ミュージックシアター」前の列に並ぶ我々(この時期は抽選もなくてイイですね)。もともとミニーちゃんとデイジーちゃんに会いたいと言っていた娘ですが、このショーにはそのどちらも出てくるということで、それならば是非とも見せましょう!と思っていたわけです。で、10分ほどで開場、前の方のそこそこ良い席を陣取ることができました。屋内で...