今年もまもなく終わろうとしてますね。皆さんはどんな一年だったでしょうか。昨年同様、今年も月ごとに振り返ってみたいと思います。【1月】今年の象徴とも言うべきモノと関わることになった月でした。まずは何と言っても「ガンプラ」。ガンダム35周年という節目の年に、新しい趣味ができました。これはもう一生涯楽しんでいけるものだと思います。来年は「ガンプラ」35周年ということなので、今年培ってきた技術を活かして、さら...
今年のクリスマスも例によって私がメインを担当し、嫁さんがケーキを作ってくれました(写真参照。ケーキは娘のリクエストにより、オーソドックスなイチゴのケーキ)。私が作ったのは、スープとサラダとハンバーグ。中でも、スープが大成功でした。今回は初めてジャガイモのスープに挑戦してみたんですけど、娘もおかわりするほど大好評。ジャガイモとタマネギを茹でて、その茹で汁を少し加えながらフードプロセッサーで細かくし、...
昨年の暮れから今年の初めあたりは、「ゼルダの伝説 神々のトライフォース2」をずっとプレイしてました。まぁ、だいたい何某かのゲームをするのが、私の年末年始では恒例となってるんですけど、さすがに今年は迷いました。年越しガンプラをすべきか・・・。特にやりたいソフトもなければ、久しぶりにMGの一つでも作ろうかと思っていたんですが(例えばνガンダムとかね)、ちょっと気になるソフトが出たので、やっぱり今回もゲ...
娘が来年4月から小学生になりますので、書斎に娘のスペースを少し作ることになりまして、書斎を大掃除しました。大掃除の基本はとにかくどんどん捨てること。「あ、これ、ひょっとしたら使うかも」と思って保存しておいた資料がいつの間にかそのまま3年間放置されていたり。うん、それはもう使わないってことだよね。自分にそう言い聞かせ、どんどん捨てることにしました。そしたら、出るわ出るわ、そりゃもう山のような紙ごみ。...
今年の仕事を無事に納めて参りました。年度内の仕事はまだまだ残されておりますので、仕事の振り返りはもう少し先までとっておきたいと思います。まずは、美味しいもので自分へのご褒美。...
木曜日も仕事納めだ!さぁ、年内最後の仕事よ。...
私の自転車はすこぶる快調です。ただ、前輪がすごく重くなったような気がしますね。以前の前輪はバーストするほどすり減っていたわけですから、それだけものすごく軽くなっていたんでしょう。つまり、それだけ安全性も失われていたわけですね。よくもまぁ、スリップ事故を起こしたりしなかったもんです。一方、娘の自転車練習はあと少しのところまできています。補助輪を完全に外して、何度か練習しているんですが、最長で3秒ぐら...
朝、出勤しようと思って自転車に乗ったら、前輪がパンクしてました。ぃゃ、ただのパンクだったら、空気を入れることで、なんとか駅前の自転車屋まで乗っていくことぐらいはできたんでしょうが、今回はただのパンクではありませんでした。バーストでした(努めて明るく)タイヤが摩耗して破裂したのです。過去に後輪がバーストし、タイヤを交換しており、前輪もそろそろ危ないなぁ、と思っていたのです。年明け、仕事が一段落したら...
どんなに食べても、翌日にはまた腹が減るんだなぁ。ワインの名残にそんな空しさを感じた年の瀬。...
クリスマスイヴのディナーは私の担当なんですが、娘に何を食べたいか尋ねてみたところ、ハンバーグとの回答を得ました。ガンプラEXPO以来、またハンバーグブームが到来したんでしょうかね。思えば、クリスマスに私がハンバーグを作るのも、ここ最近は定番化してきたような節があります。でも、例年と違って、今回は娘からさらに発注がありました。目玉焼きを乗せて食べたい、とのこと。なるほど、それは確かに美味しそうだ。子ども...
娘とガンプラEXPOなどに行った時の話。待ち時間がかなり長かったり、食事の時などは彼女の方が先に食べ終わって手持無沙汰になったり、ということが予測されたので、何か手立てを考えておく必要がありました。私のiPhoneを与えれば済む話なんですが、それでは電池の持ちも心配ですし、何より目新しさがなくて、すぐに飽きられてしまいそうです。そこで、私が考えたのが、3DS LL。私が今まで使っていたものを、彼女にあげようと考え...
娘にプレゼントするために、作ってみました。これの元である「ベアッガイIII」は結局つくらずに終わってしまったので、今度こそはと挑んでみたわけです。御覧の通り、親子連れという形になったので、ベアッガイIIIよりも魅力的になったのではないか、と個人的には思います。私が親だからでしょうかね。ガンプラというよりも、妖怪ウォッチのプラモデルを少し複雑にした感じ、とでも言いましょうか、初心者にもやさしい設計だなぁと...
年に一回会うか会わないか、という感じでも相変わらずの調子で、お腹が痛くなるほど笑わせてもらいました。ストレスを一気に発散して、いざ、師走!...