そんなわけで、Hi-ニューガンダム・ヴレイブをフルアーマー形態にしてみることにしました。具体的には、Hi-νガンダム・ヴレイブ本体に支援機「ヴレイブ・ブースター」「アメイジング・レヴA」「アメイジング・レヴD」の3機全てを取り付けるという計画。もちろん、ダブルフィンファンネルも装備させた状態。そのために、非常に便利なパーツがありました。それはフルアーマー・ユニコーン・ガンダム・デストロイモードに付属して...
・・・と、フルアーマーに挑戦する前に、まずは通常の武装から。最初の写真は付属のライフルに雑誌付録のライフルを構え、「ウィングガンダム・ゼロ・カスタム」でお馴染みのポーズをとらせたもの。アレほどではないにせよ、なかなか強力な攻撃になりそうですな。2枚目の写真は、1枚目と同じものを別角度でとらえたもの。うーん、なんか、うまく撮れてませんね。悪い例ということで、自戒を込めて載せておきます。3枚目はビーム...
はい、それで、支援機を雑誌付録の2機(アメイジング・レヴA&D)に換装したのがこちらです。武装は右手にAのツインビームスピアとDのライフルに。そうそう、この感じをやってみたかったんですよ!ただフツーに作ったのでは出せない、この特別感!ファンタジーの世界と言ってしまえばそれまでですが、それでもなお、高度なデザイン性を感じずにはいられないですね。で、本来の支援機とコラボしたのが下段の写真。たしかに、こ...
ガンダム・ビルドファイターズの世界においては、ガンプラ・バトルが当たり前になってるわけですけど、そこには本体に加えて支援機を装備することができます。で、ヴレイブの支援機がこちら。シールドを体に、フィンファンネルを翼に、剣を尾羽にして、鳥形(翼竜型?)になります。上段写真は製作途中のもの、下段は完成一歩手前(トップコートだけ吹いていない)のもの。シールはメタリックグリーンのものだけは使用しましたが、...
製作途中の風景から。上段の写真はとりあえず本体を組み上げた時のもの。全体のヤスリ掛け、部分塗装、スミ入れを施した段階。これだけでも充分イケてますね。さすがはメイジン・カワグチ(笑)ぃゃ、このときはユウキ・タツヤか。で、デカールを貼ったのが下段写真の状態。まだトップコートは吹いてないので、「デカール貼ってある感」が目立ってますね。デカールが馴染んでない。それにしても、やっぱり、こうして比較してしまう...
リゼルと並行して、こちらも作成していました。以前から、νガンダムはいつか作ろうと思っていたんです。MGのver. Kaのヤツ。でも、まだそれをちゃんと作れるほど技術が身についてないなぁ、ということで先送りしていたところに、コレが発売されるという情報を聞きつけ、コレだ!と。さらに、これには雑誌の付録を使ってさらにパワーアップできるという連動企画もアリ、そういうのもいつかやってみたかったということもあり、ますま...
一足お先に春の鳴き声を聞いて・・・ぃゃ、飲んでおきました。あぁ、春が来るなぁ。・・・仕事が始まっちゃう。...
なんだかんだ言って、こういう苦い食べ物をちょいと好んで食べられるようになったことに歳を重ねたよなぁ、と感じます。あぁ、冬が終わった。...
通常業務もそろそろ始まるし、ぼちぼち散髪にでもいこうと思っておりまして。私が通っている床屋さんは自転車で20分ちょっと行ったところにあるんです。ここに引っ越してくる前から通っていたところでして、その時は歩いていける距離だったんですけど、引っ越したおかげでこれだけ離れてしまいまして。いつもなら自転車で行くんですけど、ちょっと買い物もあるし、自動車で行こう、と。で、いざ愛車のナミちゃんに乗り込んで、さ...
そんなわけで、娘がめでたく卒園しました。福が来ることを願います。――――それにしても、娘はこの先、幼稚園の時の記憶をどのくらい留めて置けるんでしょうかね。私なんて、当時の記憶はほとんどありません。遠足でどこに行ったかも記憶にないし、何をして遊んでいたかも記憶にないし、日々テキトーに過ごしていたんでしょう。最も鮮明に覚えているのは、フッ素塗布の苦い思い出だけ。アレは最高に不味かったなぁ。もう二度とやりた...
娘が卒園を迎えます。早いもんですね。私もようやく幼稚園への出費が終わります(笑)これで家計も少し楽になります(涙)娘には、4月からプライドを持って勉学に勤しんでもらいたいもんです。...
お世話になっている、安定の味、墨廼江。・・・と、思ったんだけど、あれ?酸度上がった?気のせいか。――――――――運転免許証の更新に行ってきました。今回は残念ながら、金色とはいかず。4年前にちょいとやらかした件で、十数年ぶりに最寄りの警察署ではないところで更新する羽目になってしまいました。まぁ、自業自得なんだけど。時間もお金もかかるし、有効期間は短くなるし、自動車保険料は上がるし、全然割に合わないね。当たり...
「正雪」はあらゆる種類を飲んできましたが、ひらがなラベルは初めてかもしれません。ぃゃぁ、やっぱり美味いですな。常連さんとのトークにも花が咲きました。さぁ、元気出して生きましょう。...
可変機ですからね、やっぱり変形したところもご紹介しておかないと。・・・と言っても、製作段階のものしかないんですけど。デカールを貼る前、ツヤ消しクリアも吹いていない状態ですので、ディテールが甘いですね。まぁ、でも、そんなことはどうでもよくて、私がコレを作ろうと思ったきっかけは、まさにこのウェイブライダー形態にあるんです。それが、これです。ご覧ください、このバーニアの数!なんて速そうなんでしょうか。こ...
引き続き、『リゼルC型(ディフェンサーbユニット/ゼネラル・レビル配備機)隊長機』の改修ポイントを述べて参ります。5つ目は、これが一番手間がかかっているんですが、ビームサーベルの柄の収納場所です。本来なら手首のあたりに収納できるという設定で、MGのリゼルならそれが再現できるそうなんですけど、HGなのでそこまでは求めてません。しかし、だからと言ってそのままにしていてはなんだかもったいないので、あれこ...
今年の目標の一つに掲げた、「可変機のガンプラを作る」ですが、見事に達成しました。『HGUC リゼルC型(ディフェンサー bユニット/ゼネラル・レビル配備機)』です。あれこれ迷ったんですけど、いくつかの理由でコレに決めました。まずはジオン系でないこと。可変機ではないものの、これまで数機作ってきたので、もういいだろう、と。そして、ガンダムタイプでないこと。連邦側で作ってきたのはガンダムタイプばかりだったので...
Suicaがなくなりました。いつもパスケースに入れて、それをおしりのポケットに入れてるんですけど、なぜかSuicaだけが消えていました。パスケースごとなくなったのなら、どこかで落としたのかな、となるんですけど、なぜかSuicaだけがないという異常事態。駅から出ることはできたので、その時にはまだパスケースの中にあったことになります。駅に入るときになかったんです。ということは、ポケットに入れるときか出した時にポロリ...
都内某所で行われた、日本酒の試飲会に参加してきました。1800円でチケットを買って、あとは飲み放題。31の蔵元が全国からいらっしゃってまして、おちょこに少しずつ飲ませてもらいました。全部回ったので、結果として2合分ぐらいは飲んだことになるかと思います。それで1800円ですから、まぁ、妥当なお値段かな。でも、滅多に飲めないような貴重なお酒があったり、1升で7000円とか8000円とかしちゃうような高級酒も味見できた...
最近、和菓子にはまっております。・・・洋菓子なら、例えばクッキーとかケーキとかは頑張れば何とか作れるけど、和菓子を作るって大変だよなぁ・・・なんて考えたりもして。ぃゃ、もちろん、和菓子だって相当頑張れば何とか作れるのかもしれないけどね。自分でショートケーキを作るのと、大福を作るのと、どっちが想像つきやすいかっていうと、まぁ、ショートケーキの方だろうなぁ。家で大福を作るとか、ちょっと想像できない。何...
いつの間にやら、2015年ももう3月ですね。前回の近況が2014年の11月ですので、約4ヶ月ぶりです。主に1月下旬から2月末までのことをまとめていこうと思います。1月下旬はとにかく大変でした。今年度の仕事が一段落して、さて自分の自由研究のデータ分析でもしようかな、と思った矢先に急な発熱。そのまま丸二日間使い物にならなくなっておりました。インフルエンザではなかったのが不幸中の幸いでした。きっと、いつの間にか疲...