みずようかん。これも捨てがたい。でも、みずまんじゅうの方が好きかな。...
ビールもいいけど、私にとっての最高の燃料は、やっぱり、日本酒だな、と。東洋美人の「地帆紅(じぱんぐ)」。初めて飲みましたが、さすがの切れ味。...
みずまんじゅう。これだなー。夏はこれだなー。好きだなー、みずまんじゅう。ここのみずまんじゅうは相当な逸品だと思うね。...
牡蠣のアヒージョ。生牡蠣、蒸し牡蠣、焼き牡蠣、カキフライに牡蠣の天ぷらってのはこれまでに何度も美味しく頂いてきましたが、牡蠣のアヒージョってのは初めて頂きました。塩気は強かったものの、それに負けない旨みがあって、最高に美味しかったですね。歯触りはぷりんッとしていて、噛んだその瞬間から、牡蠣独特の旨みと塩気が口の中に広がったかと思うと、ニンニク風味のオリーブオイルの追い打ち。それらがバラバラにならず...
マゴチのお刺身。俗にいう高級食材。ぶっさいくな顔してますが、食べると旨いです。弾力がよく、噛めば噛むほどその味がじんわりと、でも確実に口の中に広がっていきます。昆布で締めても旨いだろうなぁ、なんて思って調べてみたら、そういう食べ方もやっぱりあるみたいですね。大好きになりました、コチ(鯒)。...
青森県産のあん肝。あん肝の中ではかなりの高級品なんだそうです。でも、この時期になってくると、味はそのままに値段が落ち着いてくるんだそうで、大将の粋な計らいにより、ご相伴に預かりました。ぃゃぁ、これ、すごい。まちがいなく美味い。これまで食べてきたあん肝は一体何だったのかというぐらいの美味さ。まず、色ツヤが違う。この上品で淡いオレンジとピンク。そして、食感の良さ。ボロボロ崩れたりせず、しっとりまとまっ...
築地でピクルスの素を買って以来、自家製ピクルス作りにハマっております。築地で買ったピクルスの素は3回分あったので、カブ、ヤーコン、キャベツのピクルスを作り、堪能しました。特に、ヤーコンがスマッシュヒット。ヤーコンはこれからピクルスにして食べようと思いました。で、その後、また都内某所でピクルス液を買う機会があったので、四度目の挑戦。今度は、キュウリとパプリカ。特にパプリカは、一度やってみたかったんで...
家族も大事な支えではありますが、家族ができる前からの支え。いつもお世話になってます。5点盛りのはずが大将の粋な計らいで6点盛りとなり、意気揚々。...
連休が明けて憂鬱になりがちな気分を何とか持ち上げてくれる。この時期のビール祭には本当に救われています。やっぱり、平日のお昼から飲むのがいいね。空いてるし。仲間と飲むのも楽しいけれど、一人で向き合うこの時間も嫌いじゃない。さて、冷蔵庫に蓄えてあるビールを頼りに、またお仕事に行ってくるとしますか。...
さて、愛宕神社を後にした我々は、なんと、ここまでやってきました!虎ノ門ヒルズ!概論の候補地として、ちょっと浮上したこともあったんですが、まさか、こんな形で訪れることになるとは思いもしませんでした。中のお店も少し覗いたりしまして、ここで飲んでいくという案もあるにはあったんですけど、やっぱり、その、虎ノ門価格なわけですよ。一般庶民たるオッサン三人にはちょっと敷居が高い。...ってなわけで、虎ノ門名物のオ...
東京タワーでたくさんのこいのぼりを見た我々は、さらに美味しい酒を飲むべく、またまた歩き始めました。GW終了直前の東京ド真ん中は意外と車少なめでしたね。で、横断歩道などを渡ったりして、ずんずん歩いていくうちに・・・曲垣平九郎の故事で有名な愛宕神社!その存在は知っていたんですが、ここにあったとは知りませんでした。尋常でないほど急なこの石段を馬で駆け上がったってんですから、ホント、恐ろしい限り。歩いて上...
さて、そんなわけで、黒湯でリフレッシュした我々は、お腹を空かせてから美味い酒を飲もうという算段になり、再び歩き出したのでありました。そして約1時間後・・・なぜか芝大門に来てました。東京タワーに行こうということになりましてね、蒲田から京浜東北線で浜松町へ移動しまして、そこから歩いて東京タワーへ向かう途中、増上寺に立ち寄ったというわけでして。しかし、これ、偶然にもこんなニュースになってまして。リンクが...
で、タイヤ公園から少々歩いて、本日の目的地へ到着!黒湯で有名な、蒲田温泉です。先日、某ドラマにも出てきましたし、他にも各種メディアに引っ張りだこ。お風呂自体は正直、それほど広くはありませんが、2階にはなぜか広々とした宴会場があって、お酒も飲めてしまうという、大変素敵な施設です。廃材を使ってお湯を沸かしているのもポイント。お昼にビールを飲んだので、ここでは名物の黒湯サイダーを頂きました。黒湯を使って...
そんなわけで、蒲田における餃子の名店「歓迎」さんで、たらふく中華料理を味わった我々は、ほろ酔い気分で腹ごなしの散歩に出掛けました。まぁ、5月の良く晴れた日というのは、本当に気持ちがいいですね。暑過ぎず、寒くもなく、花はきれいで、蚊もいない。一年の中でも、冬の次にいい季節だと思います。で、蒲田界隈で有名な、あの公園が近くにあるということで、ちょっと足を延ばしてみました。通称「タイヤ公園」ってヤツです...
いい年こいたオッサンとなってしまった幼馴染3人が集まり、昼から飲む。そういう企画だと思ってたんですがね、いつの間にか結構な距離の散歩に出かけることになってまして。集合したのは蒲田。蒲羽概論で昨年訪れました。あの時は餃子だけでしたが、今回はそれ以外も食べてみようということになり、「歓迎」さんへ。焼き餃子、水餃子、空芯菜、ビーフン、レバニラ、麻婆豆腐。どれを食べても結局美味しかったですね。でも、一番の...
世の中は「母の日」ということだそうで。母にはまた別途何かしら贈るとして、母業を頑張る妻へ、バラを。この程度じゃ全然足りません、と妻は内心思っているかもしれませんが(笑)ちなみに、黄色のバラの花言葉は【友情】【献身】【可憐】【美】【さわやか】【あなたを恋します】【平和】【愛の告白】【励まし】そして、オレンジ色のバラの花言葉は【愛嬌】【信頼】【絆】【さわやか】【健やか】【誰かがどこかで】【魅力】・・・...
GWも間もなくおしまい。美味しいスイーツとあとはビールのことを考えて夏休みまで乗り切ろう。...
結婚10周年=錫婚式のお祝いに、錫製のぐいのみを買ったという記事を先日書きました。その時は、心躍っていたので通常の3割り増しぐらいで美味しく感じられたかもしれません。その後、冷静になって真面目に考えてみました。ネットで色々と調べてみた結果、お酒などの酸性の液体を入れると、ごくごく微量ではありますが錫がイオン化する可能性がありそうです。言い換えれば、錫の成分が極めて僅かに溶け出すということ。これがお酒...
もう当分食べられないかと思いまして、迷わず2パック購入。笹団子、美味しいよねぇ。娘もお気に入り。...
今年のGWは遠出はせず。浮いた旅費の分、自宅で少し贅沢をってことで、お寿司ですよ。寿司は正義。お酢の力で疲労回復効果もありますからね!連休明けも踏ん張って生きましょう。...
思いのほかイチゴがたっぷり入っててその酸味とソフトクリームの甘みが非常にうまくマッチ。美味でした。...
どこにも行かないというのもアレなので、天気もいいし、公園なんかにも足を運んでみました。まぁ、我々と同じような家族連れの多いこと多いこと。何をどうということもないんですが、割と広い公園なので、娘はあちこち探索してました。妻はその様子を近くで見守り、私は彼女ら二人を遠くから見守るという構図。まぁ、一緒に動き回れるほど体力が回復していないということでもあります...。うーん、35歳を過ぎてから、体力低下が著...
GWを自宅で過ごすにあたり、何か娘と遊べるものが欲しいなぁ、と。「もじぴったん」もいいんですが、それだけでは飽きてしまうだろうし、夏に向けてもう一つ、文字通り、手札を増やしておきたいな、と思いまして。そこで、Amazonで検索してみたところ、「街コロ」というゲームを発見。カードとサイコロで街を発展させていくというモノで、小学生でもお手軽に遊べる簡単システム。それでいて、きちんと戦略性も求められるという奥...