【わ】笑う門には福来る。心から楽しめる「笑い」に出会わない人生など、何の意味があろうか。
【を】曳尾於塗中(ヲをトチュウにひく)。貧しくとも自由な生活をしていること。占いに用いられる亀は死んで神亀(しんき)として尊ばれるが、それよりも、泥の中に尾をひきずって生活している方が亀にとって幸福である、との寓話に基づく<以上、『新漢語林』より>。自分が憧れていた職業の実態を知るに従い、その憧れを乗り越えて実際にその職に就く覚悟や野望が徐々に薄れてきているのは事実。お金と引き換えに時間を捧げるのが仕事だとして、これから先の人生、自分が自分であるために、どこまでなら捧げられるだろうか。
【ん】ん?何か言った?気づかない方が幸せ、ということも世の中にはあるのだ。
***********
50音、なんとか終わりましたが、このあとさらに「濁音編」に続きます。
- 関連記事
-
- http://gaironblog.blog119.fc2.com/tb.php/1701-79cf6ac3
トラックバック
コメントの投稿