
そんなわけで、念願かなって、親子三人で夢の国(と海)へ行ってきました!どこをどういう風に攻めたか、というのは概ねツイッターで報告していましたが、語りきれなかった部分もありますので、ここでまとめていこうと思います。あくまで私目線から、ということになりますが、その辺はどうぞご了承ください。
さて、まずはここに至るまでの経緯からまとめておきましょう。誰しも「自分の子どもとディズニーランド・シー(TDR)に行く」というのは、親になれば一度は描く夢だと思います。私もそうでした。これは決してかなわないものではなく、頑張ればかなう夢なので、しっかり計画を立てて、コツコツ貯金していけば、私のような低所得者でもなんとかなります。夢の国に行く前には、現実をしっかり見据えなければならないわけです(苦笑)
まずは出かける時期から。狙い目は子どもが3歳半を過ぎた頃です。というのも、TDRは4歳未満は無料なんです。でも、だからと言ってあまりに早く1歳や2歳のときに行っても、行動がかなり制限されてしまいます。たとえば、3歳未満のお子様や、一人で座れないお子様は利用できないアトラクションというのが結構あります。身長90cm未満では利用できないアトラクションもいくつかあります。3歳半ぐらいになると、これらがクリアできることが多いのではないかと思います。それに、なにより、あまり早すぎても本人の記憶に残らないのではつまらないですからね。行くからには、後々の本人の記憶にもうっすらとでいいから残っておいてほしい、と私は思うわけです(これが一番の理由です)。さらに言えば、電車で往復することを考えると、なおのこと3歳半過ぎがちょうどいいかな、と。いわゆる「魔の2歳児」のときになんて、親も子も他の乗客も皆ストレスフルになりそうで、私は連れて行きたくないですね。3歳半にもなれば、2歳児の頃と比べて、そこそこ落ち着いて座ってられるのではないかな、と。まぁ、個人差はあるでしょうけど(汗)
我が家の場合、娘は6月生まれですので、3歳半となると12月以降。ちょうど私の仕事が年明けに一段落するので、冬場のその時期を目標にしました。かなり寒い時期で、開園時間も短めですが、その分すいているので狙い目と言えば狙い目です。平日ならなおさら。防寒対策をしっかり施せば、問題ありません(結果的に我々は防寒対策については反省点が多く残ってしまいましたので、後程ご報告いたします)。幼稚園入園前でもあり、(夏休みなどの長期休業中を除き)平日に泊まり込みで行けるのは、これを逃すと当分お預けになりそうですからね。
さて、次はいよいよお金の話。ただランドやシーに行くだけなら予算は抑えられると思うんですが、私が目標にしたのは、「ディズニーホテルで1泊2日、ランドもシーも両方制覇する!」というものでしたので、そこそこ貯めこまなくてはなりませんでした。2デー・パスポートが大人2人分で21,400円。ホテルが最安で1泊1室28,000円。そこに往復の交通費を加えると、それだけでもう50,000円を超えてきます。ここに二日分の食費や雑費、そしてお土産代が加わります。子どもが産まれてから3歳半までは、42ヶ月あります。1ヶ月2,000円ペースで貯金すれば、84,000円貯まります。決してできない額ではありません。これで夢が買える、娘と嫁さんの笑顔も買えると思えば簡単なもんです。
お金の目途が付き、出かける日も決まったらあとは予約。私はインターネットを利用して、部屋もチケットも確保しました(部屋は5ヶ月前、チケットは1週間前)。チケットは今回初めて「
ディズニー eチケット」なるものを利用したんですが、これはこれで便利ですね(自宅でプリントアウトするタイプです)。ただ、いわゆる普通のチケットサイズではなく、A4サイズになってしまうので、記念にとっておく、という風にはなりにくいですかねぇ。そこのところの配慮に今後期待したいところです。
日程・予算・予約と極めて順調に進んできたここまでの道のり。しかし、ここにきて大きな誤算がありました。<次回に続きます>
- 関連記事
-
- http://gaironblog.blog119.fc2.com/tb.php/2086-0830d230
トラックバック
コメントの投稿